[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2022 11月 November 霜月 雪待月


22/11/05(土) タゲリ飛来 27羽・小合溜のカンムリカイツブリ
22/11/02(水)> 22/11/03(木)> 22/11/05(土)> 22/11/06(日)> 22/11/07(月)>

タゲリ(旭町)

タゲリ(旭町)

22/11/05(土)

晴続き。今日もルーティーンの水元通い。

.

写真:タゲリ(旭町)

.

自宅→新松戸→→旭町田んぼ・・・→主水池→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・→水辺の広場・・

→タナゴ水路・・→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:タゲリ(旭町)

.

(旭町田んぼ)10:30‐

流山に向かう途中、旭町にタゲリが来ていないか気になり、坂川沿いに旭町に向かった。

多くの田圃は刈後に伸びた稲が枯れて、枯れ野原状態だった。

タゲリ(旭町) タゲリ(旭町)

.

写真左右:タゲリ(旭町)

.

田んぼ道を走り、整地された田んぼ脇を見たら、タゲリの群れが見えた。

時期的にはもうタゲリがいてもおかしくはないが、ここ数年の傾向からはあまり飛来を期待できる状況にはないと思っていた。

ともあれ今年も立ち寄ってくれた。

.

ファインダーを覗きながら数えたら27羽だった。

小合溜のカモ(水元)

小合溜のカモ(水元)

XXXX

かつてのようにここに定着することはあまり期待できない。

時々ここで姿が見られたらいいかなと思う。

.

写真:小合溜のカモ(水元)

.

タゲリは田んぼに蹲って休憩中で動きはない。

何枚か記録絵を撮った。

これからは旭町経由で水元に向かうことが多くなりそうだ。

.

写真:小合溜のカモ(水元)ほとんどがホシハジロでキンクロも少数混じっている。

.

(水元)11:30−

休日とあって多数の来園者で賑わっていた。

小合溜のカモが増えた。

.

写真:ホシハジロ(水元)

.

オオバンは数羽しかいなかったが今日はあちこちに数羽ずつ見られた。

カンムリカイツブリ(水元) カイツブリ(水元)

ヒドリガモ(水元) ユリカモメ(水元)

ホシハジロもいくつかの群れになって分散し、キンクロハジロもまとまった数が見られた。

かなり遠かったがカンムリカイツブリも2羽浮き沈みしていた。

.

写真左:カンムリカイツブリ(水元)

写真右:カイツブリ(水元)

.

水辺の広場の周辺にも多数の家族連れで賑わっていた

何かのイベントがあり、野外ステージではバンドが演奏していた。

.

写真左:ヒドリガモ(水元)

写真右:ユリカモメ(水元)

.

水辺のベンチにコノシメ♂が1尾いたが、アカネの姿は少なかった。

風がなく静かな水面でいかにも産卵ペアが舞いそうな感じがしたので暫く水面を見ていた。

間もなく遠くの水1ペアのアカネが舞ってきてポンピングした。

.

コノシメトンボ♂(水元)

カメラを向けると直ぐにハクセキレイが岸から飛び立ち、産卵ペアを襲った。

セキレイは岸に降りてアカネを喰った。

直前に撮ったペアを液晶で拡大したらコノシメトンボだった。

.

写真: コノシメトンボ♂(水元)

.

このあともう1ペアのアカネが飛んできたがそれもセキレイに喰われてしまった。

12時半終了。

.

22/11/02(水)> 22/11/03(木)> 22/11/05(土)> 22/11/06(日)> 22/11/07(月)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2022 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )